| 
                      2014年 5月 8日 (木)
                     
                      流氷どこへ?by hamanasu 
                      こんにちは!
 
今日の羅臼は冷たい風があり肌寒かったですが、太陽が出ていてとても天気が良かったです。
 
道にはあった雪の山もすっかりなくなり全体が緑色になってきました! 
ニュースでは桜の開花ともうすぐ花粉が飛ぶ予報もでてましたね。
 
漁も始まっており、魚を積んだ車を見かけるようになりました。 
それにつれ、漁師さんからのおこぼれをもらったカラスやカモメの姿も待合所からみかけます。
 
カモメとカラスが魚を取り合っており今日は何の魚を貰ったんだろう?どっちが勝つんだ?などと観察しております(笑)
 
昨日のカモメは誰にも取られたくないのか自分の口よりも大きいカレイを頑張って丸呑みしようとして何度も失敗してました。(笑)
 
みんな生きる為に頑張っているんですね!
 
だんだん見かける生き物も増えてきており、海には海鳥の群れの塊をよく見かけるようになりました。
 
まだ海鳥は勉強中ですので識別出来ません・・・(汗) 
頑張って紹介出来るように頑張りますのでもう少しお待ち下さい。
 
この前まで海の上には流氷が沢山ありましたが、びっくりしてしまうくらいもう無くってしまいました。
 
あんなにびっちりとあった流氷と氷の上にいたアザラシを見ていたのが嘘のように感じます。
 
1日でガラッと姿を変える羅臼の海!! 
不思議がいっぱいで面白いですね!!
 
明日は2便目が出航予定です。 
どんな生き物に会えるかとても楽しみですね!
                      
                      
                      
                       
                     |