| 
                      2019年 5月 21日 (火)
                     
                      
                      by hamanasu 
                      予報の通り、本日も羅臼は風が強く海も荒れております。 
本日予定していた1日貸切チャーター便は昨日の時点で終日欠航の判断となりました。
 
昨日から研修生の石合くんが来ているので、 
本日は羅臼のことを知ってもらうため、羅臼町内を回ってきましたよ!
 
まずこちら、羅臼ビジターセンターです! 
2005年に流氷に挟まって死んでしまった大きなオスシャチの全身骨格標本は何度見てもその大きさに驚かされます。 
その他にもさまざまな展示がありますので、羅臼の動植物や自然について楽しくお勉強できる施設です。
   
新人スタッフ松尾と研修生石合くんもノリノリな様子で 
ヒグマとエゾシカになりきっていますね!
 
その後、ルサフィールドハウスに行こうと思ったのですが、 
あいにく本日は休館日の火曜日でしたので、 
知床半島を車で行ける行き止まり地点、『相泊(あいどまり)』まで行ってきました。
   
知床半島は相泊までしか道路がないので、知床岬まで車で行くことはできません。 
相泊橋まで行くとこんな看板があり、ここまでしか道がないよ!と教えてくれます。
 
その他にも、相泊温泉や瀬石の滝、熊岩や天狗岩、クジラの見える丘公園などにも立ち寄り、 
ほんの一部ですが羅臼の名所を見てきました。
 
今日行ってきた海岸線沿いの地名などを明日以降のクルーズで沖から見て思い出してみるとまたひとつ新たな発見ができるかもしれませんね!
 
3日連続の欠航となってしまいましたが、明日は無事に出航できますように。
 
〇お知らせ〇 
期間通行止めとなっている国道334号(知床横断道路)が26日に開通しました。
 
当面の間は、夕方から朝にかけて路面凍結や雪崩の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
 
通行できる時間帯は4月27日から下記の通りです。 
【第1段階】10時00分〜15時30分 
【第2段階】 8時00分〜17時00分 
【第3段階】夜間通行規制解除(終日通行可)
 
今現在は第2段階の8:00〜17:00開通となっております。
 
※今後の路面状況及び気象状況によっては、開通予定日時や通行規制時間帯の変更を行う場合がありますので詳しくは下記ページでご覧ください。
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html 
ウトロ=羅臼を移動されるお客様は峠の開通時間にご注意ください。 
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。
                      
                      
                      
                       |