ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< 羅臼の記事 >>
2010年 8月 18日 (水)

羅臼沖 アラカルト

by Hamanasu

みなさま、こんにちは。
はまなすの臨時スタッフ、笹森です。

今日も、朝からベタ凪で上天気。
羅臼岳の雄姿もすっきり見えました。
国後島は、黒々と存在感がありました。


港の周りには、今日もたくさんのイシイルカがたむろしていて、出港した
とたんに、にぎやかな雰囲気で迎えてくれました。

イシイルカの背ビレは、上部が白く縁取られて、キュートな感じです。



























photo : Kotoe Sasamori



午前の便でであったツチクジラたち。
いつも派手にみずしぶきやブローを上げているので、すぐに「あ、いる!」
と、わかる集団です。




















photo : Kotoe Sasamori


さて、
今日も、ハイドロフォン(水中マイク)が大活躍。
遠くから見た尾びれの主の声を聞こうと、マイクを沈めてみると
クリアなカチカチ音がすぐにスピーカーから響いてきました。

これ、マッコウクジラが深海でえさを探すために発している、超音波です。
クリックスなどと呼ばれます。

えさ探しのカチカチ音が止まったので、浮上してくるなと思ったら、案の定
2kmほど先に、マッコウクジラが上がってきました。

この子。
























photo : Kotoe Sasamori

背ビレと、頭部左側に開いた噴気孔がはっきりわかります。
背中のごつごつ感は、他の個体よりも激しく、個性的です。


午前はツチクジラが、午後はマッコウが見応えのある一日でした。
毎回、毎回違う感動にであえるのが、羅臼の海の魅力。

みなさんも、ぜひ体験しにきてくださいね。

明日も、はまなす やってます。

さかまた組
笹森琴絵(海洋生物調査員)



2010年 8月 17日 (火)

マッコウだより

by Hamanasu

みなさま、こんにちは。
はまなすの臨時スタッフ、笹森です。

今日は朝からベタ凪で上天気。
薄くもやのかかった国後島と知床半島を背景に、盛大に尾びれをあげる
マッコウ三昧の一日でした。

お盆休みが終わったためか、お客さんの数もへりましたが、海の仲間た
ちはまだまだ熱いですよ。

さて、
いつもは忙しくてなかなか出番のないハイドロフォン(水中マイク)を
今日は沈めてみました。

メトロノームのような機械的な音が、「これ、生き物の出す音?」と
お客さんの興味をひいて、深海から響いてくる不思議な音に、しばし
うっとり。


この子が声の主です。





















photo : Kotoe Sasamori


そして、これがその声を、スピーカーの周りで聞く人々。

























photo : はまなすキャプテン 貢

今日は、朝の便で2回、
午後の便で4回、マッコウの姿をみることができました。

激しくブローするマッコウは野性味いっぱい。
























photo : Kotoe Sasamori

そうそう、昨日の話題のツチクジラたちも、みましたよ。
いっせいにジャンプする激しい水しぶきも。
今日もとお〜〜〜〜〜くでしたけど。

一緒に海に行ってくれたみなさん、ありがとうございました。
羅臼の海での経験が、一生忘れられない思い出になってくれたら
嬉しいのですが。

明日も、はまなす やってます。

さかまた組
笹森琴絵(海洋生物調査員)



2010年 8月 16日 (月)

マッコウ、マッコウ、ツチ、イシ、ミンク

by Hamanasu

みなさん、こんにちは。


一ヶ月ぶりの、羅臼ですが、あいからわずにぎやかな海ですね。


今日は、昨日の時化がウソのような、良いコンディション。

海には、たくさんのクジラたちがいましたよ。

まずはこちら。

























なんでしょう?
photo : Kotoe Sasamori


これ、ブリーチング(ジャンプ)するツチクジラなんですよ。




30頭近い群れでぶんぶん泳いでいたツチクジラを追っていたら
とつぜん、とび始めてびっくり。

でもと〜〜〜〜っても距離が遠かったので、残念ながら決定的瞬
間も、「なんでしょう?」状態で。

すごかったけど、もっと近くで見たかったですね〜 とは、船上
みんなの感想です。

MR.はまなすのはままつ船長(あいかわらず、まぎらわしい名前)
によれば、一昨日もとびまくっていたそうなので、これからも期待大です。


さて、そのツチクジラ、普段はこんな感じでみることができます。

くちばしが長くて、体の大きなクジラ。
群れで泳ぐ光景はとっても勇壮。





















photo : Kotoe Sasamori


ジャンプのあとは、あちらから近づいてきてくれて、30頭ほどが
いっせいに向かってくる様子に、船上は大興奮になったのでした。




そして、午前も午後も逢えたのが、夏の人気者・マッコウクジラ。

盛大に吹き上がるブロ〜(噴気)と、ごつごつした巨体に、誰もが
唖然。「すごいね〜、迫力すごいね〜」とお母さんが男の子に話す
声が何度もきこえましたが、ほんとにその通りです。

























photo : Kotoe Sasamori


そして、港につく道中を楽しませてくれたのが、イシイルカ。
























photo : Kotoe Sasamori


知床半島を背景に、華麗にあがる水しぶきは、イシイルカならではの
美しさです。

最後に、ミンクのことも忘れずに。
霧の中をさまよっている私たちのすぐ横に、ひょいと現れてくれた
ミンククジラ。写真がとれなくて紹介できませんが、これまた美しい
姿かたちでしたよ。


おなか、もといココロいっぱいになった一日でした。

昨日の天候がとても悪かったので、再挑戦にきました、と今日も乗っ
てくれた、たくさんのお客様。

一緒に感動できて、私たちも嬉しかったです。
また、世界の宝物の海を、丸ごと楽しみにきてくださいね。

はまなすスタッフ一同、ココロからお待ちしています。

もちろん、新手のお客様も!

明日もはまなすやってます。


さかまた組
笹森琴絵



2010年 8月 7日 (土)

マッコウ祭り〜

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82R.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82S.jpg
皆さん、こんにちは。



今日も観光船はまなす午前・午後ともに出航致しました!!!



今日は昨日よりも気温が高く、羅臼にしては猛暑日となりました。


〜〜〜〜午前便出航〜〜〜〜


観光船はまなす暑い中出航して行きました!!!
待合所の中も暑くてうちわを両手にパタパタしておりました・・・。


海の上は陸地よりも風が冷たいので調度良いクルージングだったのでは!?

船長こと、Mr浜松さんからマッコウクジラが見れてるとお電話を頂きました!!!


この頃、毎日順調にマッコウクジラが見えておりますっ☆



〜〜〜〜午後便出航〜〜〜〜


午後からもかわらず暑い中出航いたしました。


そしてそして、午後からもなんと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







マッコウクジラが見れました!!!



はまなす調子が良いですね♪♪♪
毎日、運のいいお客様が乗船してくださるからですね〜。



運が良いか悪いかは乗ってみないとわからない・・・
ということですね〜
このブログを見ているあなた!!!
一緒にクルージングしてみませんか???
きっと思い出に残るクルージングになると思いますよっ☆


明日も午前・午後ともに出航予定です。


さて、どんな動物に出逢えるか楽しみですね


2010年 8月 6日 (金)

マッコウクジラ

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82P.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82Q.jpg
皆さん、こんにちは。




今日も観光船はまなす、午前・午後ともに出航致しました!!!



今日は天気が最高に良く、
朝は、気温も高く珍しく濃い霧もなく最高のクルージング日和になりました。



午前は、波も良い状態で出航しましたよ


今日の午前便は・・・
★マッコウクジラ★4頭に出会いました!!!
大きな尻尾はいつ見ても迫力満点ですねっ☆



午後便は・・・
なんと、午後便も★マッコウクジラ★に出会いました
そしてそして、★イルカ★にも会えましたよ♪♪♪



今日は後藤さんが午前・午後ともに乗ってくれて大活躍でした!!!
たくさんの動物を探してくれましたよ。
お客さんも喜んでいました♪♪♪
また、一緒に船に乗って探して下さいね〜〜☆
写真も後藤さん撮影ですっ!!!



船の近くでマッコウクジラやイルカや他の動物たちが見たい方は
是非、観光船はまなすまで!!!


※当日予約でも構いません。


ちなみに明日も午前・午後ともに出航予定です。


2010年 8月 4日 (水)

イシイルカ、マッコウ、シャチ

by Hamanasu

091206__83u_83_8D_83O.jpg
みなさん、こんにちは。


今日の観光船はまなす、午前・午後ともに出航致しました!!!


午前は視界は少し悪かったのですが、沖は晴れて視界も良好でしたよっ♪


イシイルカ、マッコウに出逢えました。


午後から〜〜〜
マッコウ、そしてそしてシャチが国後の方ではあったのですが、
いました。


まだいたんですね〜〜〜
感動です。

明日も午前・午後ともに出航予定です。
まだまだ予約受付中ですよヽ(●´Д`●)ノ
お待ちしております。


2010年 7月 28日 (水)

シャチ、マッコウ

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82P_82Q.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82P_82R.jpg
みなさん、こんにちは。


今日も観光船はまなす出航致しました。



午前は天気も視界もよく出航致しました。



なんと、今日は久しぶりに『シャチ!!!』が見れましたよ♪♪♪
船の近くまできて遊んでいましたっ☆




午後からも出航しましたよ〜


午後からもシャチが見れると良かったのですが、国後のほうに行ってしまいました…

残念ですね…


ですが、またまたマッコウ出現!!!
2頭いました〜〜〜




ブローはカッコイイですねっ☆








明日は午後から出航予定です!!!

午前も人数が集まれば出航いたしますよ!!!
まだまだ予約受付中なのでお待ちしております♪♪♪


2010年 7月 23日 (金)

マッコウとイシイルカ

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82X.jpg
皆さん、こんにちは。




今日は午前・午後ともに出航致しました!!!



今日は朝から天気も良く視界も波もいい状態で出航致しました。


昨日の午後は不調で今日も心配だったのですが…
なんとっっ!!
今日はマッコウクジラが2頭いました。
大きい尻尾やブローはすごく迫力がありますよね。


午後からも天候がいい状態でした。


午後からもマッコウ、そしてイシイルカもたくさん見れましたよっ☆




今日は午前も午後も最高のクルージング日和になりました。



明日も午前・午後ともに出航予定です。

明日も楽しいクルージングが出来たら良いですね♪♪♪


2010年 7月 22日 (木)

マッコウさん

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82P.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82Q.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82R.jpg
皆さん、こんにちは。

昨日は午前・午後ともに出航致しました!!!


午前の便はマッコウクジラがみれましたよ〜〜〜
ブローがかっこいいですよね♪♪♪


午後からはあいにくマッコウクジラはいたのですが船が追いつけず近づいたら潜ってしまうという感じで残念でした。


今日は午前便が出航致しました。
午後からは欠航になってしまいました…


午前中はシャチ情報が入っていて船で近くまで走らせたのですが…
シャチは見つからず、何も見れなかったと残念な結果となりました…




明日は午前便は出航予定です。
何か出逢えることを楽しみにしときましょう〜〜〜


2010年 7月 19日 (月)

シャチ、ミンククジラ、イシイルカ

by Hamanasu

_83u_83_8D_83O_97p_82T.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82U.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82V.jpg
_83u_83_8D_83O_97p_82W.jpg
皆さん、おはようございます。
更新が遅れてしまいすみません…




まずは一昨日のクルージングから。

一昨日は午前・午後ともに出航致しました。




午前中はイシイルカに出逢いましたっ☆


午後からはなんと…ミンククジラに出逢いました!!!


この頃大きな動物に出逢えていなかったので嬉しいですね♪



昨日も午前・午後ともに出航致しました


どちらもシャチに出逢いました!!!


沢山の群れでした。

今日も午前・午後出航予定です。
まだまだ空きありますよ。


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h