ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< 羅臼の記事 >>
2009年 8月 11日 (火)

最高の快晴☆

by Hamanasu

本日は快晴!!!!

海も凪ていて最高のウォッチング日和☆
昨日はマッコウクジラに会えたので期待して出航致しました。

ですが・・・
ブローは発見できず。
イシイルカは発見できましたヽ(●´Д`●)ノ
いつもは元気よく泳いでいるのに
今日はゆっくりぷかぷかしていて少し元気がなかったです。





















ぷかぷかしているイシイルカ
byクレーン鈴木




本日はミズナギドリも見ることが出来ました☆
明日は晴れるといいです☆

























ミズナギドリの群れ
byクレーン鈴木



2009年 8月 10日 (月)

5日振りのマッコウ!!!!

by Hamanasu

本日も午前、午後出航致しました。

なんと本日は5日振りにマッコウクジラが見れました!!
船長も、お客さんも大興奮ヽ(●´Д`●)ノ

船長は毎日毎日、お客さんのために何とか見せてあげたくて
頑張っていました。
本日、見せることが出来て、泣きそうなくらい嬉しかったでしょう☆





















そして・・・・
船のすぐ近くでは1頭確認!!!!!
ブローを上げて、皆さん大喜び☆
船長は大感激ヽ(●´Д`●)ノ


少し遠くでは大きなブローを上げたマッコウも見ることが出来ました☆


























相手は動物です。
私たちの思い通りに出てきてくれませんが
凄く感動を与えてくれます。
ここ何日か、霧で視界が悪くお客さんも、私たちスタッフも
ハラハラドキドキでしたが
その期待に今日は応えてくれました☆
何日も乗ってくれたお客様や
遠くからわざわざ足を運んで来てくれているお客様方に
今日は凄くいい感動を与えてくれたでしょうヽ(●´Д`●)ノ

本当に、5日間毎日船長と私は悲しかったですが
今日はとてもいい日になりました☆


明日も期待して皆様のお越しをお待ちしております。



2009年 8月 8日 (土)

カマイルカ・イシイルカぱーてぃー☆

by Hamanasu

本日も午前午後出航致しましたヽ(●´Д`●)ノ

午前中は霧の中出航いたしましてなんと・・・・・
カマイルカが見れました☆
今年初めて船長さんは発見いたしました!!!
ある意味、羅臼の海ではシャチより珍しいです☆




























午後の便ではイシイルカ祭りでしたヽ(●´Д`●)ノ
凪もよく、午後は暖かく視界もよくなり
ぷかぷかとゆっくり泳いでいました☆
イシイルカは本当に可愛いです☆



























フルマカモメさん

船が止まるとチョコチョコ寄って来て
いつも何か、物欲しそうな感じで寄って来ます☆
明日は沢山会えるといいなぁヽ(●´Д`●)ノ



2009年 8月 7日 (金)

久々の晴天

by Hamanasu

本日は午前、午後共に出航致しました。

今日の朝は珍しく晴天☆
今日はハッキリとした景色の中出航致しました。

いつものマッコウのポイントまで船を進めていきましたが・・・
マッコウクジラに当たりませんでした。
マッコウクジラが見えなくなってから3日目!!!!

いったいいつになったら顔を見せてくれるのでしょう。





















イシイルカの水しぶき
photo:by クレーン鈴木

帰りはイシイルカの群れに遭遇して
お客さんも大興奮☆
本当イシイルカさんには毎度毎度助けられていますヽ(●´Д`●)ノ

明日は何が見えるかな?



2009年 8月 6日 (木)

イルカはどこへ・・・

by Hamanasu

はまなす号本日も午前、午後出航致しました☆
本日は、午前便に私も一緒にお供させていただきました。

ですが・・・・
霧模様で視界は最悪でしたヽ(●´Д`●)ノ

中間地点に向けてはまなす号は出航したものの
いつもの常連イシイルカは現れず・・・

次はマッコウを目指して船は進んでいったものの・・・
またもやマッコウにも出逢えませんでした。


中盤では、岬近くまで行き
知床連山が顔をだしていたので、景色は見ることが出来ました。





























次に期待しての思いをこめて、前に写したシャチを載せます☆



2009年 8月 5日 (水)

晴れおんなとおっしゃるお客様☆

by Hamanasu

本日は午前、午後出航致しました。

午前中は濃い霧の中で視界は最悪・・・
何にも先が見えない状況で船長は頑張りました。

帰る頃になると晴れていき、凄くいい天候に変わり
イシイルカを見ることが出来ましたヽ(●´Д`●)ノ


























そしてなんと午後は、お客さんに晴れ女と名乗るお客様がいました。

「私凄く晴れ女なのです。」と笑顔でおっしゃっていました。

その方のお陰で凄く天候がよく霧が嘘のように晴れました。
こんなに元気で、いいお客さんに出会えて嬉しいです。
毎日色んな出会いがありますヽ(●´Д`●)ノ

いい出会いでした☆
有難う御座いますヽ(●´Д`●)ノ
船が戻ってきて、お客さんが帰った頃にまた霧になりました・・・

やはりお客さんの言うとおり凄い晴れ女だったんだなぁと思いました☆



2009年 8月 3日 (月)

鉛色の空

by Hamanasu

今にも雨が降り出しそうな中
本日、午後便はまなす号出航致しました。

もう8月だというのにまだまだ肌寒い羅臼の海
今日はどんな動物に会えるのか
不安と期待の中船は進んでいきました☆

今日のブログはマイクを持っていつもカミカミの船長
キャプテンみつぐがお送り致します。


出航して20分
クレーン鈴木が「イシイルカいた」の声で
3頭のイシイルカを発見!!!!!!!!
もの凄い勢いで泳ぎ回るイシイルカに
お客さんも大喜び☆























毎日の事ながらイシイルカさんは
毎日見れて本当助かります(船長の気持ち☆)

本日の航海の最終目的であるマッコウクジラをめざし
中間ライン付近へ・・・

またもやクレーン鈴木2時の方向に「マッコウクジラ発見!!」の一声が!
中間ラインが近いためゆっくりブローの見える方向に
船を近づけていくと・・・
船長もブローを確認した直後、マッコウクジラは高々と尾っぽを
上げて・・・・・・潜ってしまいました。






















その後マッコウクジラに再び逢うため、船を待機すること20分!
またもやクレーン鈴木11時の方向に
「マッコウ発見!!今度は近いぞ!!」


ゆっくりゆっくり船を近づけていくと
そのマッコウクジラの迫力と大きさにお客さんも大歓声☆

ゆっくりなおかつ近くで見ることが出来ました☆
以上船長ことキャプテンみつぐがお送りしましたヽ(●´Д`●)ノ



2009年 8月 2日 (日)

今日もマッコウ☆

by Hamanasu

本日午前便出航致しました。

午後からは、はまなす号トラブルのため予約いただいていた
お客様には多大なる御迷惑をお掛けいたしまして
誠に申し訳ございませんでした。


本日はマッコウを近くで3頭確認できました☆
クレーン担当鈴木さんは5頭ブローを上げる姿を
確認出来たみたいです。
さすが素晴らしい目の持ち主ですヽ(●´Д`●)ノ























photo:S.パトロール尾田


ミンククジラも1頭確認することが出来ました。
ミンクは突然船の近くまで寄ってきてすぐに
隠れてしまいました。
































photo:S.パトロール尾田


またまたイシイルカはうじゃうじゃいました。
イシイルカは毎日沢山顔を出してくれます。

明日は午後からの出航となります☆





















photo:S.パトロール尾田



2009年 8月 1日 (土)

マッコウ シャチ マッコウ マッコウ 幸せです

by Hamanasu

ここ数日の羅臼の海は見所満載でした。
マッコウの珍しい行動やシャチの群れなど(ここ数日のブログ
を参考にしてくださいね)、見所満載で怖いくらいです。

そして、きょうは今シーズン新記録となりました。
午後便でマッコウ8頭を確認。今シーズン最多頭数となりまし
た。スローウォッチングの「はまなす」は、そのうち5頭をゆ
っくり観察しましたよ。





















マッコウの滝?
photo:S.Nishizawa


きょうのクジラ発見係は再び「クレーン鈴木」。まずは午前
便で6頭のマッコウクジラを確認。この時点で今シーズン最
多記録となりましたが、午後はさらにすごい事に・・・。
次から次から出るマッコウに船は右に左へ。船長は「どっち
だぁ?」と叫び、クレーン鈴木は「右だ、いや左もいるぞ」
と翻弄されまくり。記録を塗り替える8頭を確認しました。























船のすぐ横に浮上したマッコウ
photo:クレーン鈴木


そんなスタッフを尻目に乗客の皆さんは大喜び。中には、停
船している船のすぐ前に浮上して、こちらに向かってくるマ
ッコウもいて、大人も子供も大歓声をあげていました。
乗船後のアンケートでは「初めてのウォッチングで、感動を
ありがとうございます」と書いて頂いた方もいました。
アンケートによれば、「はまなす」では乗船された方のうち、
8割ほどがウォッチング初体験。そんな方には時間をかけた
「スロー(=ゆっくり)ウォッチング」が心地良いようです。

きょうはイシイルカもたくさん観察できました。
いつもは話題盛りだくさんでなかなか彼らの写真が載せられ
ないので、きょうは1枚。





















船の周りで勢いよく泳ぐイシイルカ
photo:S.Nishizawa


それときょうは久々に天気が回復しました。前にこれだけの青
空を見たのいつのことでしょう。知床連山も全容を見せ、生物
だけでなく、景色でも知床の雄大さを実感できました。





















久しぶりに姿を見せた知床連山
photo:S.Nishizawa


「はまなす」は「スローウォッチング」主義。
みなさんも、ゆっくり知床を楽しみませんか?



2009年 7月 31日 (金)

マッコウ・リターンズ

by Hamanasu

マッコウクジラが戻ってきました。しかも5頭を一度に目撃!!!






















ほとばしるマッコウのブロー
photo:S.Nishizawa

おとといの午後から姿を消していたマッコウクジラ。
突然の失踪に、潜水艦にいやがらせをされたのでは、と心配し
ていましたが、午後便の帰り際に姿を確認しました。

きょうのクジラ発見係は、クジラハンターの異名をとる「ダン
プこうすけ」。過去の発見実績もダントツでしたが、最近は、
きのうシャチを発見した「クレーン鈴木」に迫られていました。























豪快なテールアップ
photo:ダンプこうすけ

きょうは生憎の霧模様で、午前の船はイシイルカの観察だけに
終わっていました。マッコウ失踪に午後はコースを若干変更し
ましたが、なかなか出逢う事はできません・・・。
もうあきらめかけていたその時、クジラハンターから「発見」
の声が!!(またまたクレーン鈴木を一歩引き離しました!)
この時発見したマッコウは5頭。はまなす流にゆっくりと近づ
くも、最初の1頭は遠くで潜行してしまいました。しかし、マ
ッコウは船の近くに次から次へ姿を現し、まるで観察されるの
を待ってるようです。























船の近くに浮上するマッコウ
photo:ダンプこうすけ

2頭目からは、ゆっくりじわじわ近づく「はまなす」を気にせ
ず、ゆったりとその大きな身体を見せてくれました。
これには、落胆していたお客さんも大感激。しかしここで、時
間をたっぷりかけたせいで、帰港は予定より45分も遅れてし
まいましたが、皆さんニコニコ笑顔で帰っていかれました。
あまりの条件の良さに、それまでマッコウが見られなかった他
社のウォッチング船も午後4時からの3便目で、まっしぐらに
現場に向かっていました。

一方、きょうはイシイルカ、ミンククジラも多く見られました。
きょうのイシイルカは妙に落ち着いていて、静かに泳ぐので、
普段はじっくり見ることができない、背ビレの白い模様もはっ
きり見ることができました。






















イシイルカの背ビレの白い模様
photo:S.Nishizawa

マッコウも戻ってきましたし、明日は天気はまずまずの予報。
がっかりさせられたり、興奮させられたり、羅臼の海は気が
抜けませんが、それゆえに毎日がエキサイティングです。



<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h