ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< WHAT'S NEW >>
2014年 9月 18日 (木)

ダブルレインボー

by hamanasu

今日もスッキリとした秋晴れとなりました。
波の状態も良く、視界も良く最高のクルージング条件でした。

そんな中3便目出航しましたよ!

今日はイシイルカ沢山いました!



凪が良くゆっくりと泳ぐイシイルカの姿がとても多く見られましたね♪

周りはイシイルカだらけでした。

そして、お久し振りにマッコウクジラの発見情報がありました!!

早朝からクジラの見える丘公園で調査を行っている長崎大学のマッコウクジラ調査チームが見付けてくれました。

いつもありがとうございます。

ポイントに向かって浮上を待っていました。
浮上を発見したのですが、浮上場所が国後島の方での浮上となり残念ながら遠目の観察となりました。



中心で白い潮が斜めに上がっているのがマッコウクジラの潮吹きです!

遠かったですが、肉眼でも見えていたのでお客様頑張って写真を撮っていましたね。

数分浮上しその後尾びれを上げて潜っていきました。



尾びれを上げて潜る所もしっかり見えましたね!

今回国後島での浮上で遠目の観察になってしまったのは本当に残念ですが、とりあえずマッコウクジラが戻って来てくれて良かったですね。

帰港後、すぐに夕立になり雨がふりました。
止んだあと、外を見てみると今日も虹が出てました!

しかも今回は2個も出てました♪



くっきりはっきりでとても綺麗でしたね^_^

明日も良いことありますよに。


2014年 9月 17日 (水)

良い凪!

by hamanasu

昨夜は雷雨で大荒れの羅臼でした。
今朝は太陽が出て青空の秋晴れになりました!

しかし、風は冷たかったですね(汗)

本日はお客様需要がなく、出航しませんでした。

なので少し散歩がてら港の近くにあるオジロ橋から羅臼川を覗くと…。
居ます居ます!



何が泳いでいるか分かりますか?
見にくいですが、こちらサケですよ!!

今はサケの遡上が見られております♪
広大な広い海から生まれ育った故郷の川に産卵しに戻ってきているんです。
体がぼろぼろな個体も見られますね!

皆さん是非とも川を覗いてみてはいかがでしょうか?

そして、羅臼は昨日から安全操業が始まりました!



こちら漁から帰ってきている船です。
凄い数ですね。

漁から帰ってきた船は岸壁で家族総出で魚外しで大忙し。
沢山のホッケやスケソウが大漁のようですね^_^



羅臼の港は活気がありますね!!
私は漁師町生まれではないので、観光船乗り場の隣で魚外しの様子を興味津々にこっそりと見学させて頂いております(笑)

イカ釣りも順調にイカが獲れているようで、今夜も羅臼の夜の海はとても明るいでしょう!

午後からはクジラの見える丘公園へ行き少し沖観察へ。
やはり風が冷たかったですが、波は気持ちが良いくらい穏やかでした。



空も海も青く、国後島も見えて海は最高でしたね!

夕方からは夕立がありましたがすぐに止みました。
その後、虹が出てとても綺麗でしたよ♪

明日良い事ありそうですね(笑)

明日は3便目出航予定となっております。
マッコウクジラに出会えますように。


2014年 9月 16日 (火)

クジラです!!

by hamanasu

今日も秋晴れで丘は暖かかったです。
やはり、風がとても冷たく寒かったですね(汗)

お客様大変お疲れ様でした。

本日3便全部出航しました。

イシイルカは今回3便目に元気に泳ぐ姿が見る事出来ましたよ!



3便目は風が強くなり、白波がたってとても見えずらかったですがお客様頑張って見つけていました。

今回も残念ながらマッコウクジラの発見はありませんでした。

しかし、昨日、一昨日に続き1,2便目はツチクジラの群れを見る事出来ました♪



ぽわぽわと潮吹きをしているのがツチクジラです!
陸からこんなに近い所で観察出来るんですよ^_^



最後は腰を高く上げて潜っていきます。
今日も20頭近くはいました。

そして、1便目ではなんとツチクジラが船と並走してくれました♪



とても珍しい光景でしたね。

夕方からは雨模様で雷もごろごろと鳴っています(汗)

明日は天気が持ってくれると良いですね。
明日こそはマッコウクジラに出会えますように。


2014年 9月 15日 (月)

居たり居なかったり

by hamanasu

今日は連休最終日、久し振りに秋晴れとなりました!
陸の上では太陽があり昼間は少し暑い感じだったのですが、やはり海上は風が冷たくとても寒かったです(汗)

本日2、3便目が出航しました。

皆さま寒いなか大変お疲れ様でした。

今回は2便共にイシイルカ見ることが出来ましたよ♪
2便目は波風が少しあり少ししか見えませんでしたが、1便目は元気に水しぶきを上げて泳ぐ姿が見られました。



今回もメインのマッコウクジラは見ることは出来ませんでした。
本当に残念です。

クジラの見える丘公園では長崎大学のマッコウクジラ調査チームが探してくれていますが、発見出来ず…他船からも情報は無く…自分達も見つけられませんでした。

また根室海峡から出てってしまったんですかね?(泣)

早く戻ってきて欲しいものです。

そして、昨日に引き続きツチクジラの大群を見ることが出来ましたよ^_^

2便目は情報を貰ってポイントで1時間粘りましたが残念ながら発見出来ませんでした。

しかし、3便目は順調に観察出来ましたよ!



ポワポワと潮吹きをして、何頭ものツチクジラがゆっくりと泳いでくれました。

時折、尾びれで海面を叩いたりジャンプする姿を観察出来ましたよ!



気が付けば周りには50頭近くいたのではないでしょうか(笑)

普段なら近付くとすぐに逃げてしまうツチクジラなのですが、ここ最近はあまり船を怖がる様子はなくゆっくり泳ぐ姿が見られとても不思議な光景です。

何かあるのでしょう?
クジラに聞かないと分からないことですね。
まだまだ知らないことが沢山あります!

明日もツチクジラ出会えるでしょうか?
マッコウクジラも根室海峡に戻ってきてくれることを期待して明日も楽しいクルージングにしたいですね。

素敵な出会いがありますよに。


2014年 9月 14日 (日)

ツチクジラ

by hamanasu

今日の羅臼も曇り空で今日も寒い日が続きました。

連休突入で波風が心配されましたが本日3便無事に出航しました。

朝は風が強く、白波とうねりがありました(汗)
午後からも危ないかな…と思っていましたが時間がたつにつれ波も穏やかになりました。

今回は残念ながら3便共にマッコウクジラを見付ける事が出来ませんでした。

しかし、1便目は元気に泳ぐイシイルカ!2、3便目は普段船の近くで見ることのないツチクジラを見ることが出来ましたよ♪



こちら、1便目に見たイシイルカです!
波がありましたが多くのイシイルカが見られました。

そして、2便目は他船の観光船からツチクジラが沢山いるとの情報を頂きポイントに向かいました。

ポイントに着いても浮上が確認出来ず通りすぎたかな?っと船を後ろに回したらその目の前になんと浮上してくれました!



とても警戒心が強いクジラなので普段は近くに寄れないのですが今回はなんと!船の真横で並走までしてくれました!!

なんとも珍しい光景でしたね。

3便目もツチクジラのポイントに行ったところあっちこっちにツチクジラが浮上しました!

ちょっと振り回されましたね(笑)

観察中、ツチクジラが出なくなり潜ったかな?って思っていたらなんと!ジャンプをしだしました!!



こちら写真を拡大してあります。
3回くらいはジャンプしましたね!

その他にも尾びれを叩きつけたりとアクティブな姿も見られました。

明日からはある程度波は落ち着くようです。
マッコウクジラ見られることを期待したいですね!

夕方とても綺麗でしたので1枚。



明日も素敵な出会いがありますよに。


2014年 9月 13日 (土)

北風が吹き

by hamanasu

今日も羅臼は曇り空。
気温も低く、肌寒かったです。



そして本日3便目が出航予定だったのですが、朝から北風が強く吹き沖は白波でばしゃばしゃでした。

午後になっても波風は収まらず…
残念ながら欠航になりました。

ご予約頂いていたお客様申し訳ありませんでした。

またしても海に出れないなんて…。
仕方がない事なのですが(汗)

船がなくなってしまったので少しの時間散歩がてら船へ。

港にはイカ釣り船の船が停まっていました。



これからどんどん増えていくようですね。
今年は豊漁なようですよ!

その後、午後からは沖観察するためクジラの見える丘公園へ行きました。



やはり、風はありましたね。
白波、うねりもまだ残っている状態で、生き物は見つからなかったです。

明日は出航出来ると良いのですが、もしかすると少し風やうねりが残るかもしれません。

是非とも暖かい恰好で酔い止め対策、体調を整えてご乗船下さい。

波が落ち着いてくれる事を期待しましょう!


2014年 9月 12日 (金)

またも欠航

by hamanasu

今日も天気は曇り空。
午前中は雨も降っておりどんよりスッキリしない天気でした。

本日2便目が出航予定だったのですが、残念ながら高波のため欠航になりました。
ご予約頂いていたお客様申し訳ありませんでした。

なかなか海に出れなくて体がなまります(汗)

朝待合所から海を見ていると、イカ釣りの船が港に戻って来るところでした。



凄い数のイカ釣り船ですね!

これからどんどんイカ釣り船の数が増えるようです。
夜の羅臼は漁火ですごく明るくて、とても綺麗ですよ。

今日も沢山イカ獲れると良いですね。

そして、午後からは雨も止んだので運動がてら郵便局まで歩きました。

風が冷たく、とても寒かったです(泣)
冷え性の私はすぐに足と手先が寒くて仕方がなかったです…。
どんどん寒くなっていますね。
是非とも皆様暖かい恰好でお越し下さい。



こちら羅臼橋から撮った写真です。
羅臼川にはサケやカラフトマスなどが遡上しているんですよ!

そして、本当ならばここから羅臼岳が見えるはずなのですが今日は残念ながら見えませんでした。

明日こそは海に出たいですね。
素敵な出会いがありますように。


2014年 9月 11日 (木)

肌寒い

by hamanasu

今日も曇り空、時折霧雨が朝降っておりました。

午前中少しの間だけ日差しが出ましたが、その後は隠れてしまい曇り空…。
風も吹いており肌寒い1日となりました。



本日はお客様需要がなく出航がありませんでした。
ご予約頂いていたお客様申し訳ありませんでした。

最近はぐっと気温が下がりもう秋本番になってきていますね。
陸にいる際は太陽があるときは薄着でも過ごせますが、海上はとても寒くなっております。

是非とも乗船の際は暖かい恰好でお越し下さい。

今日のお昼頃船の出航がなかったので、クジラの見える丘公園へ行ってみました。

長崎大学のマッコウクジラ調査チームが朝早くから日が落ちるまでマッコウクジラを探しています。

今日も寒さに耐えながら頑張ってマッコウクジラを探してくれていました。
本当にありがとうございます。



それほど丘の方は視界は悪くはなかったのですが沖の方は薄っすら白くぼやっとしていました。

まだ午前中は根室海峡にいたようです♪

明日もいてくれることを期待したいですね!!

*お知らせ*

本日18時30分ビジターセンターにて長崎大学の天野先生の講演会があります。

とても貴重な話が聞けると思います。
羅臼にいる方、お時間ある方是非とも講演会を聞きに来てみてはいかがでしょうか?

もちろん!私も行きます!


2014年 9月 10日 (水)

なんとか!

by hamanasu

今日は朝から曇り空でポツポツと雨が降りスッキリしないお天気。
このところ天気が良くない日が続いております。

風も冷たく、とても寒かったですね(汗)

本日は2便目が出航しましたよ。

風があり波とうねりもありました。
しかし、船酔いされた方もいなくて良かったです!

白波がある中でしたが、イシイルカ見る事が出来ましたよ!
今日は沢山のイシイルカが元気に泳いでくれました。



皆様どれがイシイルカの水しぶきだか分かりますか?
写真がへたくそで分かりづらいと思いますが、白く白波のように上がっているのがイシイルカの水しぶきです!



こちらです。
今回波があり見づらくなるかと思いきや頭数が多くとても見やすかったです!

そして、マッコウクジラなのですが先に出ていた他社の観光船から発見情報を貰っていたのでポイントに向かいました。

しかし、ポイントに着いてもなかなか見つからず…。
水中マイクを入れてもマッコウクジラの出している音も入りませんでした。

時間ギリギリまで場所を移動して探し、他船がもう1度水中マイクを入れて見ると今度は入りました!!

そのポイントで待っていると、船の前に浮上!!

船の近くでばっちり見る事出来ました♪



最後まで粘ったかいがありましたね。
ちゃんと尾びれを高々と上げて潜るところもしっかり見ました!



無事に見る事が出来、ホッと一安心です。
やはり野生動物は難しいですね。

明日は天気も良く晴れたクルージングがしたいですね。
素敵な出会いがありますように。


2014年 9月 9日 (火)

雨の中

by hamanasu

今日の羅臼は朝からどんよりとしておりました。
ぱらぱらと雨が降り冷たく寒かったです。

カッパを着てみなさんか頑張って下さいました。

波風があり船酔いされた方もいらしたようです。

今回イシイルカは1便目は元気に泳ぐ姿見られたのですが2便目は残念ながら見ること出来ませんでした。



今度は反対にマッコウクジラは1便目は確認出来ませんでしたが2便目はバッチリ船の近くで見ることが出来ましたよ!

1便目はとても視界が悪く見付ける事が出来なくて本当に残念でした。

2便目は視界が良くなり探しやすくなり浮上をしっかり確認出来ました!

第一発見では、船が近づく前に潜ってしまいましたが第二浮上でしっかり船の近くで観察しました♪



ゆっくりと泳ぎ最後は高々と尾びれを上げ潜っていきました




波があるなかで立っているのも大変そうでしたがしっかり見ることが出来、とても感動してもらえました。

まだマッコウクジラ順調に見られています!
明日も素敵な出会いがありますように。


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h