| 
                     
                      2018年 8月 15日 (水)
                     
                    
                      木の幹
                      by hamanasu 
                      
                      本日は繁忙期3便体制最後のクルーズ。 
天気が悪い中でしたが、なんとか全便出航する事が出来ました。
 
波風がある中でしたが、1,2便目でばっちり船の近くでマッコウクジラに出遭う事が出来ましたよ〜!
 
羅臼沖では餌を求めて40分から1時間潜水します! 
潜水中のマッコウクジラを通り過ぎないように、水中マイクを使ってポイントを調べていくと…
 
船の近くにマッコウクジラが浮上!!
  
5〜10分程度高い潮吹きを繰り返します。 
呼吸を整えると、また尾びれを上げて深い深海へ潜っていきました。
  
尾びれを上げて潜る瞬間はお客様からは大きな歓声も^_^
 
今回は3頭ほどのマッコウクジラを確認する事が出来ましたよ。
 
尾びれの上げ方は個体それぞれ! 
低く上げていく個体や高く上げる個体と様々です!
  
2便目に観察されたマッコウクジラは尾びれを上げるときの尾びれの付け根がとても太く、太い木の幹のようですね。
 
マッコウクジラがとても筋肉質なのが分かります^_^
 
3便目はマッコウクジラを確認することが出来たのですが、残念ながら国後島側での浮上で遠目の観察となってしまいました。
 
マッコウクジラは船の近くで観察出来ませんでしたが、イシイルカは観察出来ましたよ!
  
少し波風がありましたが、元気にV字状の水しぶきを上げて激しく泳ぐ姿が見られましたね。
 
明日からは通常の2便体制に変わります。 
波風が悪い予報のようですが、無事に出航出来ればいいですね。
                      
                      
                      
                       
                    
                     
                     
                   |