ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< WHAT'S NEW >>
2015年 4月 6日 (月)

船の上架

by hamanasu

朝起きてみたら雪が積もっていました(汗)
どんより曇り空で雨もぱらついていたので地面はベチョベチョになり、車の運転が怖かったです…。

しかし、午後からはカラッと晴れ青空が!



そして、本日ははまなすを上架しましたよ〜!
去年そして今年の冬頑張ってくれましたはまなす。

痛んでいるところがないか点検しながら船を水洗いして、ペンキを綺麗に塗り直してもらう予定です♪



これから綺麗にお化粧直ししてもらい、綺麗になったはまなすに乗っていただくのがとても楽しみです!

帰り道に朝とは真逆に海がとても穏やかで物凄く視界も良くなったので沖観察へ。

期待したのですが何も見付かりませんでした。
そろそろ鯨類を見付けたいのですがなかなか簡単ではないですね。

しかし、夕方空をほんのり赤く染め景色は幻想的でとても綺麗でした^_^




2015年 4月 5日 (日)

シャチを探して

by hamanasu

今日は曇り空で肌寒い羅臼ですが、時折太陽と青空が顔を出してくれました!

時間があったので、本日は相泊の方まで沖観察をしながらドライブをしましたよ〜!

ただいま、相泊方面は雪崩などの影響により朝から夕方の間だけ通行が可能になっております。

通行するときは名前と連絡先を書いてからの通行となります。

ゆっくり車を走らせながら、相泊へ



こちら先日船長がシャチを発見した熊岩のところです!
波も視界も良く国後島が見えていましたよ♪
少し立ち止まって沖観察をしましたが、何も見付からず…。

また、車を走らせ車が行けるところまで行ったのですがあまり奥まで行けそうになかったので、Uターンし相泊温泉のとこに車を止め沖観察!



こちらも残念ながら何も見付かりませんでした…(泣)
早く色んな生き物に会いたいですね〜!

今回は鯨類には出会えませんでしたが冬毛のモフモフした可愛いキタキツネとハクチョウに出会えましたよ♪

明日はどんな生き物や景色が見れるかとても楽しみですね!


2015年 4月 4日 (土)

強風で…。

by hamanasu

昨夜は物凄い強い風が吹き荒れていました…。
家の中にいてもゴォーゴォーと凄い音が聞こえていましたよ(汗)

その強風で電線がやられてしまい羅臼町は朝方は停電に…。
9時頃には普及しましたが、停電の最中外は雨やみぞれ、そして雪などが降りとても寒かったです。

沖観察をしようと思いましたが、海は視界が悪くて見えないかなぁ〜?と不安になりながらも家にいる方が寒いので天狗岩まで行きました(笑)

思いのほか視界は良かったですが、やはり風があり波が高くうねりや白波が目立ちました。



なにか発見出来るか期待しつつも探しましたが残念ながら何も見つかりませんでした。

雲の流れがとても早く隙間から青空も見えていましたよ!

午後からは波も落ち着き、空も分厚い雲が無くなり全体カラッと青空に^_^




今朝とは全く真逆の天気になりました。
羅臼岳は雲の中でしたが国後島は午後から見られましたよ♪

そして、今夜は皆既月食が日本列島で見られるようです!
今夜の空、雲で隠れないと良いのですが…。

お時間ありましたら今夜空を見上げて見てはいかがでしょうか?
綺麗な皆既月食が見られるかもしれないですよ。


2015年 4月 3日 (金)

雨降り

by hamanasu

今日はどんより重た〜い曇り空。
太陽が無かったのでとても寒い1日になりました。

午後からは天気予報通り、雨がぽつぽつと降り時間がたつにつれ雨脚が強くなりところどころみぞれ交じりに…。



スッキリしないお天気になりましたね。

そして、海と陸は視界は悪く国後島も羅臼岳もなにも見えません(汗)

海は波が高くうねりが相当あるように見えました。

ここ最近雪崩もよく起きていますので皆様もお気を付け下さい。


2015年 4月 2日 (木)

春みっけ!

by hamanasu

今日も昨日に引き続き青空に太陽が♪
まだまだ風や空気は冷たいですが日差しはとても暖かいです。

今朝も陸も海も視界は良く、羅臼岳もくっきり綺麗に見えます。



少しずつですが、雪も溶けてきているようですね。

本日も沖観察へ!

国後島は昼頃こら薄っすら霞みがかっていましたが、爺爺岳も見えていました。

海は白波は無かったですが、少しうねりがあるように見えました。
今回もなにも見つかりませんでした…残念です。

帰り道にはキタキツネが道をトコトコ歩いていました^_^
そして、羅臼川にはハクチョウも!



だんだん暖かくなって生き物も出てきましたね!

出会えたのは動物だけでなく、植物も!
羅臼川の雪が溶けたほとりには「フキノトウ」が顔を出していましたよ。



小さな春を見付けると心がほっこりしますね。
皆さんも是非小さな春を見付けてみてはいかがでしょうか?


2015年 4月 1日 (水)

4月突入

by hamanasu

気が付けばもう3月も終わり、4月に入りましたね。
時が過ぎるのは早くていつも驚きます。

今日は綺麗な青空に太陽が出て気持ちが良い天気です♪



風は相変わらず冷たいですが車の中や室内の中にいるととても暖かいです。
山などに積もった雪は溶け、だんだん地面が見えてきましたよ^_^

一応少しずつですが春が近づいてきているのを感じます!
とても待ち遠しいです。

そして、今日の朝も少し沖観察!



視界はある程度ありましたが、少し風があり白波がたっていました。

残念ながら何も見つからなかったです。
次に期待したいですね!

午後からは羅臼岳も国後島も見えてきました。
そして、羅臼川には今日もハクチョウがのんびり泳いでいましたよ。

新しい月になり、この穏やかさが続くと良いですね。


2015年 3月 31日 (火)

上がったり・下がったり

by hamanasu

季節の変わり目だからでしょうか?
気温が上がったり下がったり。

今日は昨日とは真逆でどんより曇り空です。



太陽が雲の中に隠れているため、とても寒いです。
部屋の中にいても寒いです…泣

今朝は、知床ネイチャークルーズの大木さんと沖観察をしました。

ちょくちょく発見されているシャチを期待して探したのですが残念ながら何も見つかりませんでした。

時間がたつにつれて風が出て来て白波がたち、視界も悪くなってしまいました。

今度はいつシャチが現れますかね〜?
早く会いたいですね。

昼間には山の方は少し視界が良くなり羅臼岳が見えていましたよ!



曇り空と少し同化してしまっていますが肉眼でははっきりと見えていました♪

羅臼岳は見えましたが国後島は全く見えませんでした。

3月も今日が最後ですね!
ここ最近は天気が急に暖かくなったり、寒くなったりでころころ変わるので皆様体調を崩さないようにお気お付け下さい。


2015年 3月 30日 (月)

船長が!

by hamanasu

今日の羅臼は青空!太陽!
とても気持ちの良い1日です。



太陽の日差しがとても暖かく、風は冷たかったですが建物の中に居れば春のような暖かさでしたよ。

今日の羅臼岳はとても綺麗に見えていますが国後島はあまり見えませんでした。



朝に道の駅の展望スペースで少し沖観察!
沖は少し風があるのか白波がたっていましたね。

残念ながら何も見つからなかったです…。

しかし、昼間船長がシャチをみつけたようです!

今本業の仕事で相泊の雪崩の撤去をしています。
その仕事の最中に相泊の近くにあるくま岩でオスのシャチが泳いでいるのを発見したとのことでした。

船長曰く「俺が見えたぐらいだから相当近くにいた!」と言っていたので岸近くを泳いでいたようですね。

自分も見たかった〜!

この前にも観察されたシャチだったのでしょうか?
分からないですが、発見情報が少しずつ増えて来ました。

これからの夏のクルージングが楽しみです。


2015年 3月 29日 (日)

お知らせ

by hamanasu

お知らせです!

無事に冬季クルージングも終了しました。
ご利用していただいたお客様本当にありがとうございました。

観光船はまなすはもうすぐ夏期クルージングに向けて船体整備に入ります。

4月中ご予約がお受け出来ない場合がありますのでご了承下さい。

これから皆さんのご予約お待ちしております。




2015年 3月 28日 (土)

タイミング

by hamanasu

今日も太陽が出ており晴れ!
うっすら雲がありますが青空が綺麗です。

空気はひんやりしているのですが、室内にいるととても暖かい日でした。

屋根の上などに多く積もった雪は一気に溶けだしまるで雨が降っているかのようにバチャバチャと音をたてて雫が落ちています。



午後から時間を頂けたので、ルサまで行き沖観察をしに行きました。

波はとても穏やかでしたが沖の方はガスがかかっており視界は悪かったです。

自分が観察していたときは残念ながら何も見付けられなかったのですが、自分が観察するちょっと前までシャチがいたようです。
もう少し早く行っていれば見られたかも知れないのですが…こればっかりはタイミングが悪かったので仕方ないですね(汗)



帰りは羅臼岳もとても綺麗に見えていました^_^
そして羅臼川にはハクチョウ2羽がゆっくり泳いでおりましたよ♪



今日もとても穏やかな1日でした。


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h