ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< WHAT'S NEW >>
2016年 4月 6日 (水)

昨年との違い

by hamanasu

本日は朝方雨が降っていましたが、雨も止み青空と太陽に!

北海道は今日小学校や中学校など入学式が行われたようなので天気が良くて良かったですね!

しかし、天気は良かったですが風が強く冷たかったです…。
沖の方も白波が目立っておりました。

そんな中はまなすの整備もどんどん進んでおります!!



色んな所をちょこちょこ直しておりますので!
皆様昨年のはまなすの違うところを見付けてみて下さい(笑)

これからペンキ塗りも始まるので綺麗になったはまなす早く見たくて待ち遠しいですね!

そして夕方。
港はとても穏やかでなんとなく綺麗でした。




2016年 4月 5日 (火)

夏季シーズンに向けて

by hamanasu

今日の羅臼は久し振りの太陽!!
朝の内は雲一つないスッキリとした空でした!



少し風はありましたが太陽の日差しが暖かかったです。
視界も良く本日は国後島にある爺爺岳(ちゃちゃだけ)も見えておりましたよ!

天気も良く視界も良かったのですが残念ながら何も見つけられませんでした…。



国後島だけでなく最近雲の中に隠れていることが多かった羅臼岳!そして知床連山も綺麗に見えていました!



やはり青空と雪山の組み合わせはとても綺麗ですね♪

そして、今回はまなすを上架しましたよ!



昨シーズン1年頑張ってくれたはまなす!やはりペンキが剥げてしまっていたり汚れてしまっている所がありました。

また夏季シーズンに向けてお化粧直しや整備をして、お客様に気持ちよくご乗船頂けるようはまなすを綺麗にしていきたいと思います^_^

これからどんどん綺麗になっていくのが楽しみです!


2016年 4月 4日 (月)

ベタ凪

by hamanasu

本日はほとんど曇り空でしたが、雲の隙間から太陽が!

海もとても穏やかでベタ凪でしたよ!
船で沖に出て生き物を探したくなってしまいます(笑)

少し霞がかっていますが、国後島も見えています。



沖観察をしている際は何も見つかりませんでしたが、待合所の目の前でトドの姿が♪
知床らうすリンクルの後藤真希子さんが教えて下さいました!

今日は久し振りに羅臼岳も顔を出していましたよ!

どんどん雪解けが進み、山の斜面などにはたくさんのフキノトウの姿も^_^



春ですねぇ〜!
早く気温もどんどん暖かくなってくれると良いのですが…笑

これからも春を多く見付けていきたいと思います!


2016年 4月 3日 (日)

イラスト展示

by hamanasu

本日の羅臼は朝から天気は悪く雨模様でした。
どんよりとしたすっきりしない天気です。

さて、昨日から羅臼にある「知床・らうす」道の駅の二階展望スペースでは、イラスト展示が行われてます!



それがこちら!
羅臼にて知床らうすリンクルでガイドをしながらイラストレーターを勤めていらっしゃる後藤真希子さんの「ごとうまきこ展私が見た羅臼」です。



羅臼昆布について分かりやすく絵と文章で紹介されていたり



羅臼の町並みや豊かな自然などが伝わる作品でした。

とつも柔らかい優しいタッチで描かれており、見ているとほっこりと暖かい気持ちにさせてもらえます^_^

期間は4月2日〜5月29日9時〜17時まで行われております!
皆様も羅臼にお越しの際は是非とも立ち寄ってみてください!


2016年 4月 2日 (土)

ど根性

by hamanasu

本日も昨日に引き続き朝の内はどんよりとした曇り空でしたが午後からはだんだんとうっすら青空と太陽が出てくれました。

しかし、風冷たく非常に寒かったです…。



沖観察中も双眼鏡を持つ手はすぐにかじかみました(汗)

今日は所々霞がかって見えにくい所はありましたが、国後島も見えており視界はわりと良かったです!

視界は良かったですが、今日も残念ながら何も見つけられませんでした。

そして、待合所の前の雪の無くなった歩道の端にはとてもど根性な物を発見!!



そう!
コンクリートの狭い隙間から出ているフキノトウです!
まだ芽の状態ですが、春を感じさせてくれますね^_^

でも、そんな狭い所から出てこなくても…笑

これからあっちこっちでフキノトウなどの春物が顔を出してくれるでしょう!
楽しみですね♪


2016年 3月 31日 (木)

クリオネ

by hamanasu

昨夜から雨にみまわれました。
今日の朝は道路の凍結がしないか不安でしたが大丈夫でした。

本日も厚い雲に覆われていました。
時折顔を見せる太陽の日差しがありがたかったですね(笑)



視界はわりと良かったですが、国後島はあまり見えませんでした。

そして、昨日会社の方からクリオネを頂きましたよ!!
海を覗けば見えるぞ!と言われ時々覗いてはいたのですがなかなか見つけられず…。

3年目でようやく野生のクリオネ見る事が出来ました(笑)



海の中にクリオネがいるなんて…さすが豊かな海羅臼です。
ひょこひょこと泳ぐ姿は何とも可愛らしいですね^_^

皆さんもこの時期羅臼にお越しの際は海の中をよ〜く覗いてみて下さい!
もしかすると海中を優雅に泳ぐクリオネを見付けられるかもしれませんよ!


2016年 3月 30日 (水)

ユニークな形

by hamanasu

今日は1日どんよりとした羅臼。
天気予報では夕方から雨予報のようです。

ここ2,3日前に羅臼に流氷が接岸しました。
今年は流氷は来ないと言われていましたが、来ちゃいましたね(笑)

昨日も陸に近付いたり離れたりを繰り返し、今日は国後島の方に流れておりました。



陸からは流氷は見えておりませんが、岸にはいくつか流氷の残骸も残っております!



何度も何度も氷がぶつかり合いをし重なってユニークな形をしていますね!

そして、今朝国後展望台から沖観察をしていると、本日もシャチ発見!!
オス1頭だけで潜水時間が長かったです…。

写真もうまく撮れませんでした。
残念です。

この夏季シーズンに向けちゃくちゃくと準備を進めております!
これから船の様子やグッズなど徐々に紹介していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。


2016年 3月 22日 (火)

春らしく

by hamanasu

本日の羅臼は青空に太陽!
とてもお天気に恵まれました。



この日差しのおかげで降り積もった雪がどんどんと溶けて小さくなってきています!

少しづつですが春らしくなってきているようです^_^

気が付けば3月も後半ですね。
この前まで町を歩けば「キャンキャン」とよく鳴いていたオオワシ、オジロワシの姿もめっきり減りました。

少し寂しく感じますね。

今朝の沖観察では、視界は良かったですが沖の方は風があり、白波が目立っておりました。



残念ながら何も見つけられず…。
これから徐々に生き物も増えてくるでしょう!

冬季クルーズも無事に終わり、これから夏季クルーズ準備に入ります!
冬季クルーズにてご乗船頂きましたお客様本当にありがとうございました。また夏季クルーズでもご乗船お待ちしております!

皆様よろしくお願い致します。


2016年 3月 13日 (日)

普段来れない場所

by hamanasu

本日は海外のお客様がアザラシを撮影したいとの事で、1日チャーター便での出航。

お天気にも恵まれましたが、流氷は難しい状態に…。
知床岬に少しあるとの事で、知床岬まで行ってきました!

岬に行ってみると先端と少し沖合に流氷がありましたよ!



流氷と知床岬正面です!
この冬の時期での知床岬は初めて見ました!
やはりとても綺麗ですね♪

主役となるアザラシを探すと…沖合にはアザラシの姿はなく、オオワシが目立ちました。

今度は少し沿岸を探すと…いました!
岬の瀬に乗り上げた流氷の上に何頭ものゴマフアザラシが^_^

瀬に船が乗り上げてしまったら危険の為少し離れたところでの撮影に。
ドローンを使って撮影しておりました!



見えにくくて申し訳ありません。
黄色い丸の中にドローンが、その奥の赤い丸の中にゴマフアザラシたちがいます!

流氷の上だけでなく海面を泳いでいるゴマちゃんの姿も!
ざっと20頭くらいはいました!



写真を拡大してみるとこんな感じです!
気持ち良さそうに日光を浴びていましたよ!

そして、ゴマフアザラシの赤ちゃんの姿も!!
撮影隊は希望のものが撮れたようで大満足して下さいました。

帰り際に後ろが気になり、双眼鏡を覗くとシャチが…!
いきなり大きな背びれが見えたのでとても驚きました(笑)

離れて2頭程確認したのですが少し潜水時間も長く斜里側から岬方面に向かって行ってしまいました。



本当に少しですが、流氷とシャチ。
自分は一番心臓がバクバクした瞬間でした(笑)

時間も迫っていたためシャチにはよらず帰港しました。

流氷もどんどん沖合に流れてしまったので今年の流氷はこれで見納めになりそうです。
無事にお客様ご希望の流氷とアザラシを観察出来たので本当に良かったですね。


2016年 3月 12日 (土)

白い帯?

by hamanasu

本日もとても天気が良い羅臼です。
まだまだ風や空気は冷たいですが太陽の日差しは暖かく眠くなってしまうことも。

今朝船長から連絡が!
なにやら数多くシャチがいたようです。

最近連日続いているシャチでしょうか?
気になって国後展望台へ。



やはりここからの眺めはとても綺麗ですね^_^
視界も良く国後島も見えていました!

最近数は減ってしまいましたがオオワシ、オジロワシの姿も!

残念ながら羅臼岳は見えず…。



厚い雲を頭から被っていました。

沖観察をしていると、気になるブローが!!
そして黒いヒレも♪

シャチ発見です!自分が見た時は2,3頭しか確認は出来ませんでした。

このシャチたち3,4回ブローを上げて潜るとその後全く出てこず…。
とても潜水時間が長く、写真にはおさめられませんでした(泣)



いたのはこの辺です!

シャチばかりに目がいっていたので気にしていなかったのですが、帰り際にふと気が付きました!

国後島の方になにやら白い帯が…?



そうです!流氷です!
だいぶ近づいて来ているようです!

この流氷の行方もシャチの行方もどうなるか気になるここ最近です。


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h