ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< WHAT'S NEW >>
2015年 7月 29日 (水)

真っ白

by hamanasu

本日も羅臼は真っ白。

視界が悪い中1便目が出航しました。

風はほとんどなく波はとても穏やかでしたが、霧がはれる事はありませんでした。



船の周りもほとんど見えていません。

先に出航していた観光船が霧がはれたところに1頭のマッコウクジラを発見して下さいました!

ポイントについてマッコウクジラの浮上を待っていたのですがまた視界が悪くなってしまい発見が出来ませんでした。



ミズナギドリがちらほら確認出来ましたが濃霧ですぐに見えなくなってしまいました。

本日は生き物に出会う事が出来なくて本当に残念です。

明日は朝から視界が良い状態で出航出来ますように。


2015年 7月 28日 (火)

昨日に引き続き

by hamanasu

本日は霧は無く、視界もある程度きいておりました。
お天気はどんより曇り空で風がとても冷たかったです。

そんな中本日も無事に2便出航しましたよ!

今日も2便両方ともイシイルカに出会う事が出来ました。



とても分かりづらい写真ですみません。
中央に黒い背中と水しぶきがイシイルカとなっております!

船の周りを元気に泳ぐ姿が見られました。

そしてマッコウクジラは1便目最初に出航していた観光船の情報をもらいポイントに!
いつもありがとうございます。

ポイントに着いてマッコウクジラの浮上を待っていると…。
船の正面にマッコウクジラが浮上!!

急いで向かい船の近くでゆっくりと観察することが出来ましたよ!



1頭目観察中にすぐ近くにもう1頭浮上したので初めのが潜ってからすぐにもう1頭の方も船の近くで観察しました!

とてもラッキーでした♪

そして午後便では、マッコウクジラに出会う事が出来なかったですが昨日に引き続きシャチに出会う事が出来ました!!

昨日クジラを襲っていたシャチ群れと同じ群れでした。

シャチたちは船の船首について泳いだりしていましたよ!!!



急に船の近くに浮上したりしたのでとても驚かされました(笑)

最初に発見した時には写真にはおさめられませんでしたが背面ジャンプもしておりました…笑

お客様と一緒に大絶叫してしまいました。

一列に並んで船の方に突っ込んできたりもしました!



シャチを観察していると沖の方にマッコウクジラもいました。
何人かのお客様は肉眼でブローを見る事が出来ていましたよ。

本日も無事に沢山の生き物に出会う事が出来ました。
明日も沢山の出会いがありますように。


2015年 7月 27日 (月)

何が起こるか分からない

by hamanasu

本日の朝も濃霧に包まれていました。
この前まで快晴が続き暖かく、夏らしくなったと思われたのですがそれきりで羅臼の夏は1週間で終わってしまったようです。

海上は寒かったですが2便両方出航しました。

1便目では濃霧が心配されましたが出航前には視界も良くなり、先に出航していた他社の観光船からマッコウクジラの情報をもらいポイントに向かいました。

ポイントに着いてマッコウクジラの浮上を待っていると船のすぐ近くに浮上!!



船の近くでゆっくり観察が出来ました!
その後もう1頭浮上しその個体を観察後帰港しに船を港に向けて行きました。

港付近まで戻ると陸近くでカマイルカの大群を発見!!
100頭近くはいたのではないでしょうか。



船の引き波で遊んだり、数が多かったので迫力がありとても楽しませてくれました♪

そして2便目はマッコウクジラポイントに向かい、マッコウクジラの浮上を待っていたのですが時間になってもマッコウクジラが浮上しませんでした。

おかしいなぁと思っていると、一緒に出航していた他社の観光船がシャチを発見して下さいました!
ありがとうございます。

この時期とても珍しいシャチ!!
7、8頭の群れのシャチでした。



シャチに近付いて行くと、物凄い数のフルマカモメなどが集まっておりなんかおかしいと思っていると…

ぽこーーーん!!とシャチに襲われたであろうクジラが出て来ました。
やはりクジラを襲っていたのですね。



群れの動きはバラバラで船に近付いたり、スパイホップ(偵察行動)も見られました!!

本日はなかなか出会う事の出来ない生き物に出会う事が出来ました。
羅臼の海は何が起こるか分かりませんね。

明日も沢山の素敵な出会いがありますように。


2015年 7月 26日 (日)

波風の中

by hamanasu

本日もどんより曇り空の羅臼。

少し波風ある中でしたが2便とも出航しました。

今日も2便共にイシイルカとマッコウクジラに出会う事が出来ましたよ!!

イシイルカは波が高い中激しく泳ぐ姿が見られました。



初めの内はお客様も白波と似ており分かりずらそうでしたが、1度分かれば船の周りを泳いでいるイシイルカを見付けて下さいました。

マッコウクジラは先に出航していた他社の観光船の情報をもとにポイントへ!
ポイント付近で待っているとマッコウクジラが浮上!



大きなブロー(噴気)がぷしゅ〜と出ます。
意外と白波があっても見分けやすいですね!!

なんとか間に合い船の近くで尾びれを上げて潜っていく姿を見る事が出来ました!!



午前、午後で2回ほどばっちり船の近くで見る事が出来ましたよ!

午後では波をかぶりながらマッコウクジラの方へ向かいなんとか観察出来ました。



本日は船酔いされた方や波しぶきが掛かったお客様が多くいました。
大変お疲れ様でした。

体が冷え風邪など引かぬようお気を付け下さい。

まだまだ羅臼は7月後半でも寒いですので是非とも暖かい格好でご乗船下さい。
明日も素敵な出会いがありますように。


2015年 7月 25日 (土)

どこへ…?

by hamanasu

本日も濃い霧に包まれた羅臼です。
朝待合所へ行くと、港の前でこの前解禁となりました昆布漁をしている船が見られましたよ!



とても栄養豊富な羅臼昆布!!
皆さん1度は食べてみて下さいね。

今日のクルージングは所々視界が悪い所がありましたが沖の方はある程度視界がきいておりました。

今日も2便共に船の周りを元気に泳ぐイシイルカ見る事が出来ました!



激しく水しぶきを上げて泳いでくれたのでとても見やすかったです。

そしてマッコウクジラは1便目は船の近くで見る事が出来ました。

ポイントに着いてすぐにマッコウクジラが浮上し間に合わないと思われましたが無事に間に合い観察することが出来ましたよ!

2頭目に見たマッコウクジラは浮上し観察中に体の向きをこちらに向け向かって来ました!!



真正面からのマッコウクジラ!!
写真に写っているのがマッコウクジラの頭と噴気孔です。

正面から向かってきて船の真下を通り抜けて行きましたよ!

その後尾びれを高く上げ潜っていきました。



午前中は順調に見られたのですが残念ながら午後の便ではマッコウクジラを発見することが出来ませんでした。

やはり野生動物ですので午前が見られたからといって午後も見られるわけではないのですね。

明日はどちらの便でも沢山の出会いがありますように。


2015年 7月 24日 (金)

順調に

by hamanasu

最近の羅臼はまた濃い霧に覆われるようになりました。
今朝も海は真っ白に。

少しはれたかな?と思えば出航前には港の周りは濃霧に包まれていました。

心配されたお客様も多かったですが、沖の方へ行くと霧がはれ視界も回復していましたよ!

そんな中、両便でイシイルカとマッコウクジラに出会う事が出来ました♪

午前の便ではイシイルカは大人しかったですが2便目では激しく泳ぐイシイルカが多く見られました!



港付近では見るところ見るところにイシイルカの姿が…(笑)
お客様もたくさん見付けて下さいましたね。

マッコウクジラも先に出航していた他社の観光船からの情報をもらいポイントに着いてすぐにマッコウクジラが浮上!!



間に合わないかと思われましたが、何とか間に合い船の近くでゆっくり観察することが出来ましたよ!

マッコウクジラの浮いている時の姿は、三角形の部分が背びれで白いブロー(潮吹き)が頭になっております。

5〜10分程度浮上しその後大きな尾びれを上げて潜っていきました。



この他にもう2頭確認・観察が出来ました。

午後便でもこれまた順調にポイントに着いてすぐにマッコウクジラが近くに浮上し船の近くで観察出来ました^_^



ラッキーですね!
その後国後島に行ってしまい、帰港しようと船を動かすと羅臼側に違うマッコウクジラ浮上し最後にゆっくり観察出来ました。

これからも沢山の出会いがありますように。


2015年 7月 23日 (木)

霧に包まれて

by hamanasu

昨日雨が降り、本日はじめじめとしておりました。

今日は2便目が出航しましたよ。

午前便と先に出航していた他社の観光船がマッコウクジラ1頭確認しておりました。

ポイントに着いてマッコウクジラの浮上を待っているとだんだんと霧が…。



視界が悪くなりほとんど周りが見えませんでした。

近くにいる他船の船も見えないくらいに霧に包まれてしまいました。
タイミングが悪かったです。

浮上時間になっても霧がはれず…
結局マッコウクジラを見付ける事は出来ませんでした。

マッコウクジラには出会えませんでしたが、本日も順調にイシイルカには出会えましたよ!



今日も沢山のイシイルカが目につきました。

そして、イシイルカの他に帰港途中に一緒に出航していた他社の観光船が濃い霧の中ツチクジラを発見してくださいました!



霧の中でしたので少し見にくかったですがお客様もしっかり見る事が出来ました!

今回は残念ながらマッコウクジラを見れませんでした。
明日はしっかりマッコウクジラに出会えますように。

寒い中大変お疲れ様でした。
まだまだ羅臼は風が冷たいので乗船される方は暖かい格好でお越し下さい。

※お知らせです※

明日から第2回しれとこ羅臼こんぶフェスタが開催されます!

期間は7月24日11:00〜 7月26日14:00まで

羅臼の色んな美味しい食べ物や昆布の収穫体験などが出来ます。

皆様羅臼にお越しの際は是非ともお立ち寄りください。


2015年 7月 22日 (水)

ハラハラドキドキ

by hamanasu

本日は朝から強い雨が降り、海は濃い霧に覆われていました。



今日は午後からの出航となり、お天気が回復するかとても心配でした。
時間が経つにつれて雨も上がり空は青空に♪



お天気も視界も回復したので午後便は大丈夫だと思っていたのですが、出航間際にはまた雨が…。

皆さん雨に濡れながらも一緒に探して下さいました。
本当にありがとうございました。

ポイントについてすぐにマッコウクジラの浮上を発見するも浮上場所が遠く間に合いませんでした。

そして、もう1個体発見するもこれまた間に合わないで潜ってしまいました…。

日露中間ラインが近かったので40分浮上を待ったのですがなかなか見つからず…。

どうなるかと思いましたが、別個体が船の近くで浮上!!
なんとか船の近くで見る事が出来ました!!

しかし、残念なことに自分のカメラが雨で濡れてしまい動かなくなり写真が撮れず…。
今日のマッコウクジラの代わりに昨日見られたマッコウクジラを載せたいと思います。


7月21日撮影

このように迫力ある尾びれを上げるところを見る事が出来ました。

そして帰港しようと船を走らせると、今度は目の前にマッコウクジラが浮上しました!

なんともタイミングが良かったですね!

マッコウクジラをゆっくり観察し、その帰港途中にイシイルカもたくさん見られました!



お客様もたくさん見付けて下さいました。

最初はどうなる事かとハラハラドキドキしましたが、無事に船の近くで2頭ものマッコウクジラを見る事が出来本当に良かったですね!

本日は雨に濡れたと思いますので風邪など引かぬようお気を付け下さい。


2015年 7月 21日 (火)

タイミングが大事

by hamanasu

本日は朝から濃い霧に覆われていました…。
視界が悪く心配されましたが出航前にはだんだんと霧もはれてくれましたよ。

太陽が出てとても天気は良かったのですが、風と波がありました。

そんな中でも2便共にイシイルカとマッコウクジラを見る事が出来ました!

イシイルカは波があり見つけずらかったですが、近づくと高くV字状のしぶきを上げて泳ぐ姿みられましたよ!



そしてマッコウクジラは1便目とても苦戦しました。

マッコウクジラの浮上のタイミングが悪く、時間ぎりぎりまで粘りましたが船の近くで見る事は出来ませんでした。



遠くのマッコウクジラの観察となりました。

午後2便目は午前便が苦戦したためどうなるか心配されましたが、午後便は順調に観察が出来ました!

ポイントについてすぐに浮上し船の近くで見る事が出来ましたよ!



とても大きな尾びれを高々と上げて潜っていきました。



お客様も初めて近くで見るマッコウクジラの大きさにとても驚いておられました。

1頭観察していると続けてマッコウクジラが浮上してくれました。

やはりタイミングが重要になりますね。

明日からは天気があまり良い予報ではありませんが無事に出航出来ますように。


2015年 7月 20日 (月)

良く見える!

by hamanasu

本日も羅臼は太陽に青空!
風も無く凪が良い中、2便出航しましたよ。

今日もイシイルカとマッコウクジラ両便出会う事が出来ました!

午前中のイシイルカはパラパラでしたが午後からはあちらこちらにイシイルカが目立ちましたよ。



凪も良かったので水中で泳ぐイシイルカがとても綺麗に見えていました〜。
双眼鏡を覗けばどこにでもいました。

そして、マッコウクジラも複数頭確認出来ました。



こちら1便目に見られたマッコウクジラです!
浮上したマッコウクジラの上をミズナギドリたちが通過していきました…笑

マッコウクジラは気にせず泳いでいました。



ミズナギドリが通過後、尾びれを上げて潜っていきました!

マッコウクジラの浮上を待っている間に写真には撮れませんでしたが、謎のアカボウクジラ科のクジラが3頭くらい静かに泳いでおりました。

午後便ではポイントに着くと複数マッコウクジラの浮上を確認しましたが全部国後島での浮上となり肉眼でも見えない距離でした。

苦戦するかもと覚悟しましたが、何とか羅臼側で浮上したマッコウクジラを発見しました!



2回目に見たマッコウクジラは尾びれを高々と上げて潜る姿が見る事が出来ましたよ!

本日はとても凪が良かったので少し遠くても、マッコウクジラなどの生き物の姿がとても見やすかったです!

明日も凪が良く、沢山の生き物との出会いがありますように。


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h