ホエールウォッチング 北海道 知床・羅臼観光船「はまなす」ブログ

<< WHAT'S NEW >>
2015年 3月 17日 (火)

ウニ漁

by hamanasu

昨日まで気温が高くとても暖かい1日でしたが、本日のお日様は雲の中…。
太陽がないと少し肌寒かったです。

まあ、雪よりは全然良いのですが(笑)

この数日で雪解けが進み少しづつ地面が見えてきています!!

今日は曇り空ですっきりとした羅臼岳ではありませんでしたが、しっかり見る事が出来ましたよ^_^



まだまだ羅臼岳は真っ白です。

その羅臼岳の下を流れる羅臼川には今日もハクチョウが♪
2羽のハクチョウがゆっくりと泳いでいましたよ〜!



今日も美しいです。

本日は海の方は穏やかでしたが、視界は悪く朝のうちは国後島はあまり見えませんでした。

そして、本日はウニ漁の船が出ていました!!

道の駅の近くでも何隻か漁をしていましたね。



岸から近い所で行っているんです!

栄養たっぷりの羅臼昆布を食べて育ったエゾバフンウニ!!
とても美味しそうですよね〜食べてみたいですね!

皆さんも是非羅臼にお越しの際は味わってみてはいかがでしょうか?


2015年 3月 16日 (月)

穏やかな1日

by hamanasu

今日も太陽が1日中顔を出し、ぽかぽかと春のような陽気でとても穏やかな1日に♪

屋根からは雪解け水がぽたぽたと落ちてきていたり、道路の脇に溜まった雪山は徐々に小さくなってきているように感じます。

自分の実家の方からは、梅の花が咲いた!花粉症が辛い!などの春の便りも(笑)

北海道は杉の木がないので花粉症は無いようで…関東にいた時は毎年花粉症に悩まされていた自分は凄い楽でとても驚いております。

これから綺麗な桜のシーズンですね^_^
今年の羅臼の桜ははいつに咲くのでしょうか…?
5月かな?それとも6月ですかね?まぁ、まだまだ先のお話ですね…。

気を抜くと、急に冬に戻されたりするので気が抜けません(汗)
去年は5月に大雪が降ったこともありましたね…。

その時はなかなか海にも出れず…。

しかし、今日はその逆でとっても穏やかです!!

薄っすら霞んでいますが、国後島も見え、雪化粧した泊山や羅臼山、小羅臼山なども綺麗に見えています♪



少し雲がかぶったりしていましたが、羅臼岳も綺麗に見えていましたよ!

まだまだ雪の多い羅臼ですが近いようで遠い春が近づいていると思います。
皆さんも実感してみてはいかがでしょうか?


2015年 3月 15日 (日)

これから

by hamanasu

昨日の夜に少し雪が降り、車の上には雪が少し積もっていましたが、昼間は太陽がずっと出ていたのですぐに溶けてくれました!

少しは春っぽくなってきているんですかね。

海には流氷がなくなってしまい、今年は氷の上にのったアザラシの姿を見るのは難しそうです(汗)

昨年は流氷が5月のGWまであり、珍しくアザラシウォッチングをしてましたね。



写真は昨年5月に撮ったクラカケアザラシです^_^
やはり、自然相手なので全く予想が出来ず難しいですね。

氷がなくなり、これから根室海峡にどんどん生き物が入ってきます!



海の王者シャチ!



大迫力のマッコウクジラ!

この他に、体色がシャチに似たイシイルカやミンククジラ、ツチクジラなどが見られます♪

そして、運が良ければ陸からでも見えたりもします!

これからどんな出会いがあるか本当に楽しみですね。
皆さん是非この感動を味わいに羅臼へお越しください。


2015年 3月 14日 (土)

ルサへ!

by hamanasu

今朝は太陽が見えていながら雪がぱらついてました。
少し風がありました。

今日は午後から時間を頂けたので久し振りにルサフィールドハウスへ!

流氷も無くなりどんどん生き物が入ってきてるのでしょう。
昨日はツチクジラやシャチなどの発見情報もあったんです。

なので何かいるかな〜?っと期待しつつ向かいました。

ルサフィールドハウスへ着き沖を観察出来る2階へ
2階には海を観察するために貸し出し双眼鏡などもあったり、シャチの頭骨があったり



ゴマフアザラシの剥製があったりします!



他にも羅臼の自然に関しての資料などもあるのでとても勉強になるんです^^

沖観察をしていると、ルサは風が強く少し白波が…
残念ながら鯨類は見付からなかったですが、岸近くにゴマフアザラシを見付けましたよ♪

カモとまったり浮いていました。

これからどんどん生き物が増えてくるでしょ!
楽しみですね♪


2015年 3月 13日 (金)

色んな形

by hamanasu

今日は時々雪がちらつきますが太陽が出て暖かい1日となりました。
太陽が出て溜まっている雪も少しずつ溶けてきています。

昼間は視界も良く、国後島がとっても綺麗に見えております!



海は昨日に比べとても落ち着いていますよ!

唯一港の周りにあった氷たちはどんどんと沖へ流れていきほとんど無くなってしまいました。



粉々になった氷がばらばらと海の上に浮かんでいます。

岸に残った氷を見ていると様々な形がありとても面白いんです^_^



とても大きいテーブルのような形や



自分だけかもしれませんが…手前の氷はカメのように見えませんか?

観察していると色んな物に見えたりして楽しいですよ♪

そして海の中で見えにくいですが、上に出ている氷よりも下に隠れている氷がとても大きいんです!!

見えてる氷が小さくても実際は見えてないだけでとてつもなく大きい氷だったりするので船など乗っている時はよく見ないと危ないんです。

自分も初めて見たときはとても驚きました〜!

もうほとんど流氷は無くなってしまいましたが、これから春が少しずつ近づいてきています。
また冬の羅臼とは違った羅臼の自然を感じられるのではないでしょうか?

是非皆さんも羅臼に来て探してみて下さい。


2015年 3月 12日 (木)

羅臼川でのんびりと

by hamanasu

今日は青空に太陽が出ています!
やはり空が青いのはとても清々しく気持ちが良いですね♪

気温もあったかく感じます^_^

陸はとても穏やかになりましたが、海の方はまだ荒れ模様です。
風が強く、白波がたっています。



昨日びっしりと岸に接岸していた流氷は一夜にして姿を消してしまいました(汗)
港の前だけを残して…。

急に現れ、急に姿を消してしまうんですね。
本当に自然相手は難しいなとつくづく感じております。

さて、本日も羅臼川にはお客様が!!



そうハクチョウです♪

今日も一段とお美しいですね^_^
今朝は6羽ほどのハクチョウが羅臼川をのんびりと泳いでいました。

ふと違うハクチョウを見ると…



ハッ!!首がない!!!と一瞬びっくりしてしまうのですが、首を水中につっこんで餌を探していました(笑)

橋の上にいると餌が貰えるのかと思って真下までくるんですよ〜!

なんともゆったりと泳ぐ姿に癒されました。



羅臼沖には流氷は無くなり、このまま海明けになってしまうのでしょうか?

自然はどう変化するか全く予測出来ません。

皆さんもぜひ羅臼の自然を実際に体験してみてはいかがでしょうか?


2015年 3月 11日 (水)

丸まって

by hamanasu

天気予報は大荒れ予報が出ていた羅臼ですが、予想に反して落ち着いています。

昨夜に強風と大雨のみで今朝は風が少し強いくらいです。
時折雪がぱらぱらと降ったりしてますが、どんより曇り空が続いています。

このまま荒れずに終わりそうで良かったですね!

流氷はずいぶんと岸に寄っており、氷が無い沖の方は白波がたっていましたよ。



ずいぶんと風が強いんですね…。

カモメやカラスはあまり飛ばず氷の上にみんなで固まって丸まっていました。

無理に飛ぶと羽が折れてしまうようです。



今日はオオワシもオジロワシもあまり飛んでいる姿も氷の上にとまっている姿も見られませんでした。
徐々にワシの数も減ってきているようですね。

どこにいるのかと探して見ると、木にじっととまっているオオワシとオジロワシを見つけました^_^



オオワシです!



オジロワシです!

山の方では「キャンキャ」と鳴き声が聞こえていますがこの鳴き声も聞けなくなるのは少し寂しくなります。

これから他の生き物の声や音が聞こえるようになるのでしょう!
楽しみですね♪


2015年 3月 10日 (火)

一面真っ白

by hamanasu

本日から明日のかけて予報が荒れ模様の羅臼。

昨日の夜から午前中にかけて雨が降り、風がとても強いです。
朝方、風の音で目を覚ましてしまいました。

空はどんよりと重たい雲に覆われていますが、それほど天気は酷くはありません。



今回は雪ではなく雨が降っておりますので積もった雪はどんどん溶け道路には大きな水たまりが出来ています。

雪よりも雨の方が良いですが、雪崩が起きないか心配ですね。

そして流氷はこの強風によって岸までびっしりと接岸しています!



海は氷しか見えず、真っ白です。
国後島まで氷を渡って行けそうですね!

あっ…実際に流氷の上に上がるのは本当に危ないのでやめて下さいね。
船長たちが子供の頃はよく上がって遊んでいたようですが…。笑

今日は強風+氷の冷気?のおかげで外でカメラを構え写真を撮っているとすぐに手が冷えてしまいシャッターが押せません。

何より手が冷たいを通り過ぎ痛かったです…。

このまま落ち着いてくれると良いのですが。

皆様お気を付け下さい。


2015年 3月 9日 (月)

嵐前?

by hamanasu

今日の流氷は少し沖へ流され離れていました。
今朝は濃いガスに覆われとおり海の視界はとても悪く、一見流氷が無くなってしまったように見えておりました。

ガスがとれ、視界が良くなるとちゃんと流氷確認出来ましたよ。



砕けた氷が多いのが目につきます。

数が少しずつ減ってきておりますが、オジロワシ、オオワシが上空をゆっくり飛んでいる姿が見られましたよ!

今朝は風もなかったので、海はとても穏やかです。
湖のようにも見えて来ちゃいますね!



カモメなどが水面を飛んでいると、カモメの姿が水面に映るほどです。

そして本日はウニ漁の船が出航しておりましたよ〜!
船外機で勢いよくポイントに向かって行きました。



大漁だと良いですね♪

今日の羅臼の天気は朝のうちみぞれがぱらぱらと降りましたが、大体が曇り空。
明日、明後日と何やらまた天気が荒れる予報が出ています…。

酷くならないと良いのですが(汗)

皆様もお気を付け下さい。


2015年 3月 8日 (日)

神出鬼没

by hamanasu

昨日流氷は陸から見える位置にまで近付いていました。
本日は昨日よりもぐーっんと近付き港の中や回りにびっしりと近付いていましたよ!



この前まで天気が悪く海も荒れていたのでしょう、砕けた氷が多くありました。

氷同士が当たり盛り上がった氷などにオジロワシやオオワシがとまっていましたよ。

そして、今日も羅臼川にハクチョウがいるかな〜?と探しに行ってみました。

川には…いない…。
今日はいないのかと思って港へ

じーっと見ていると…いました!!



カモと一緒に泳いでいましたよ♪
少しの間観察していたらどんどん港の外へ移動し、戻ってきたと思い見ていると今度は仲間を連れ仲良く泳いでいました!



観察した後に羅臼川を観察していると、今度は山側から港を泳いでいたハクチョウが飛んで自分の頭の上を通過していきました…笑

いつ移動してたのでしょうか?
飛んでるところを写真撮れなかったのは残念です。

そして、夕方にはまた羅臼川で10羽ほどでゆっくり泳いでました!
いつの間にか増えてましたね笑

皆さんも羅臼を色々と観察してみてはいかがでしょうか?
なにか見つかるかも知れませんよ^_^


<< >>
トップページ






RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h